実験施設 ZOKZOK コアアーティスト

平原 慎太郎Shintaro Hirahara

ダンサー・振付家として、舞台芸術と身体表現の新境地を切り拓く。 東京オリンピック開閉会式の振付をはじめ、国内外で数々の公演や受賞歴を重ねる。 主宰するダンスカンパニーOrganWorksでは、世代やジャンルを超えた創作を展開。 ZOKZOKでは4F〈フィジカルアトリエ CONTEⅢ〉を率い、身体を軸とした詩的な創造の場を生み出している。 (小樽市出身/神奈川県在住)

1981年北海道生まれ。
クラシックバレエ、HipHopのキャリアを経てコンテンポラリーダンスの専門家として、
ダンサー、振付家、ステージコンポーザー、ダンス講師として活動。

また、ダンスカンパニーOrganWorksを主宰し、スペイン、イタリアなど国内外問わず活動をする。
近年は演劇ステージングでも活動の幅を増やし、前川知大、白井晃、蓬莱竜太、稲葉賀恵、桐山知也などの作品に参加、加えて美術家との親交もあり、中山晃子、冨安由真、塩田千春とのコラボレーションなど精力的に活動を行う。

2013年 文化庁新進気鋭芸術家海外研修派遣にてスペインに9ヶ月間の研修
2013年 韓国国際ダンスフェスティバル 最優秀振付家賞
2015年 小樽市文化奨励賞
2016年 トヨタコレオグラフィーアワードにて次代を担う振付家賞、オーディエンス賞をW受賞
2017年 日本ダンスフォーラム ダンスフォーラム賞
2022年 『浜辺のアインシュタイン』ミュージック・ペンクラブ現代音楽部門年度賞受賞
2023年 『浜辺のアインシュタイン』第31回三菱UFJ信託音楽賞受賞

近年の主な活動履歴
2019年 『常陸坊海尊』長塚圭史演出 ステージング・出演 KAAT神奈川芸術劇場ほか
2021年 TOKYO2020オリンピック 開閉会式振付担当 国立競技場
2021年 『幽霊はここにいる』稲葉賀恵演出 ステージング・振付 PARCO劇場ほか
2022年 『浜辺のアインシュタイン』演出・振付 神奈川県民ホール 大ホール
2022年 『After Life』河原雅彦演出 ステージング・振付 新国立劇場 中劇場ほか
2022年 『ひげよ、さらば』蓬莱竜太演出 ステージング PARCO劇場ほか
2023年 『アンナ・カレーニナ』フィリップ・ブリーン演出 振付 Bunkamuraシアターコクーンほか
2023年  Jリーグ30周年記念式典 振付 国立競技場
2023年 劇団イキウメ『無駄な抵抗』前川知大演出 ステージング 世田谷パブリックシアター
2024年 ミュージカル『ラフヘスト~残されたもの』稲葉賀恵演出 振付・ステージング 東京芸術劇場 シアターイースト
2024年 『彼方からのうた -SONG FROM FAR AWAY-』桐山知也演出 ステージング 吉祥寺シアター
2024年 『破門フェデリコ~くたばれ!十字軍~』東憲司演出 ステージング PARCO劇場ほか
2024年 ミュージカル『燃ゆる暗闇にて』田中麻衣子演出 振付・ステージング サンシャイン劇場
2025年 『学芸員 鎌目志万とダ・ヴィンチ・ノート』小林賢太郎演出 ステージング サンシャイン劇場ほか
2025年 『おどる夫婦』蓬莱竜太演出 ステージング THEATER MILANO-Zaほか
2025年 『シッダールタ』白井晃演出 ステージング 世田谷パブリックシアターほか<予定>

WEBSITE

ZOKZOK

4F

Shintaro Hirahara/ OrganWorks
平原 慎太郎 / OrganWorks

CONTEⅢ / フィジカルアトリエ
CONTEⅢ / Physical atelier

Atelier for performing arts

ZOKZOK JOURNAL | Shintaro Hirahara

都市のなかで、実験は日常になる。

実験施設 ZOKZOK には、まだ別の視点がある。
ほかのコアアーティストの実験も、
いま動いています。

1F|
Goshin Moro

Jomon Salon

縄文の大地に息づく「土」と「鼓動」を奏でる演奏家。 ジャンベや縄文太鼓を通じて、国内外で縄文文化を現代に蘇らせる表現活動を続ける。 出雲大社式年遷宮への奉納演奏やパリでの公演など、国境を越えて「祈りとリズム」を伝えてきた。 北海道文化奨励賞受賞。ZOKZOKでは、1F〈縄文文化交流会館〉を拠点に、人と文化が交わる“祝祭の場”をつくる。 (江別市出身/札幌市・東京都在住)

2F|
Motoka Watanabe

Expanding Dimension / Morphing Dimension

都市や社会と対話するパブリックアーティスト。 渋谷MIYASHITA PARKの大型彫刻《YOUwe.》や銀座の恒久作品《猿結参道》など、 都市空間に人の記憶や感情を重ねる作品を国内外で制作。 中国・中山市での高さ5.7mの彫刻《Find Our Happiness》も話題に。 ZOKZOKの総合ディレクターとして、2F〈クリエイティブラボ〉を拠点に都市と創造をつなぐ実験を続ける。 (伊達市出身/東京都在住)

3F|
Miku Ishioka

Genom Sapporo / Atelier algorithm

ファッションを通じて「身体と未来をまとう」デザイナー。 レディー・ガガやリアーナ、倖田來未ら国内外の著名アーティストの衣装を手がけ、 パリコレクションなど世界の舞台でも活躍の場を広げている。 札幌にアトリエ〈GENOM/algorithm〉を構え、若手育成にも力を注ぐ。 ZOKZOKでは3F〈ファッションスタジオ〉を主宰し、衣服と表現をつなぐ新たな実験を展開する。 (東京都出身/札幌市在住)